「音楽・ミュージック」一覧
- DJ
- MA(マルチオーディオ)ミキサ
- PAエンジニア
- イベントプランナー
- イベントプロデューサー
- イベント制作スタッフ
- キーボード奏者
- ギタリスト
- コンサート・ステージスタッフ
- コンサートプロモーター
- サウンドプログラマー
- サックスプレイヤー
- シンガーソングライター
- ステージエンジニア
- トランペッター
- パーカッショニスト
- ピアニスト
- ピアノ調律師
- ブライダルプレイヤー
- プロデューサー
- ベーシスト
- ボーカリスト
- マニピュレーター
- ミキサー
- レコーディングエンジニア
- ローディー
- 音響エンジニア
- 歌手、ミュージシャン
- 楽器インストラクター
- 楽器クラフトマン
- 楽器リペアマン
- 教師
- 雑誌記者・編集者
- 指揮者
- 照明スタッフ
- 声優
- 評論家
- 舞台機構調整技能士
- 編曲家
- ドラマー
- コンポーザー
- アレンジャー
- サウンドクリエーター
- ミキシングエンジニア
- ライブ照明エンジニア
音響エンジニア
放送局やライブで音を演出する
映画やテレビ、ラジオ、舞台などでは音楽をはじめ、ドアの開く音、風の音など、様々な効果音が使われます。こうした音響効果を調整し、最大限に生かす音の演出家が音響エンジニアで、一般にはミキサーと呼ばれています。主な職場は放送局や録音スタジオです。音響エンジニアは、放送局では、スタジオから送られてくる音をサブと呼ばれる副調整室でミキシングし、効果的な音をつくっていきます。また、録音スタジオでは、音質のよいレコーディングをするうえで欠かせない存在です。そのほかに、イベントやライブなどを専門にしている、PA(パブリック・アドレス)と呼ばれる音響拡大装置を操作する音響エンジニアもいます。この場合は、チーフオペレーター、サブオペレーター、アシスタントがチームを組むのが一般的です。
大手を望むなら大学で基礎技術を学ぶ
音響エンジニアになるのに特に必要な資格はありません。ただし技術職なので、大学の工学系学部の電子工学科、情報通信工学科、電気工学科や、専門学校の養成課程などで音響関係の基礎技術を学び、放送局やレコード会社などの制作部に技術者として入社するのが一般的なコースです。主要な放送局やレコード会社の採用は大卒者中心で、出身学部・学科を限定しているところもあります。しかし、この業界では音響エンジニアの仕事をアルバイトで補っている場合も多いのが現状です。年数はかかりますが、最初はアルバイトとして働きながら、現場で経験を積んでいけばチーフオペレーターになることも可能でしょう。