「自然研究・技術研究・バイオ」一覧
- アウトドアインストラクター
- アロマセラピスト
- インタープリター
- ネイチャーガイド
- バイオ技術者・研究者
- ビオトープ管理士
- レンジャー(自然保護官)
- 海洋工学系研究・技術者
- 環境アセスメント調査員
- 環境コンサルタント
- 環境教育指導者
- 環境計量士(環境計測士)
- 環境分析技術者
- 環境保全エンジニア
- 企業内研究員
- 気象予報士
- 原子力系研究・技術者
- 作業環境測定士
- 食品系研究・技術者
- 水産系研究・技術者
- 生物学研究者
- 生命工学研究者
- 生理学研究者
- 畜産系研究・技術者
- 調香師
- 農業系研究・技術者
- 林業系研究・技術者
- 公的研究機関研究技術者
- 企業内研究者
- 製品開発技術者
- 生産・品質管理技術者
- 安全評価技術者
- 分析機器メーカー技術者
- 品質・衛生管理技術者
- 緑化・造園・園芸技術者
- 環境プラントエンジニア
- 環境プロセスエンジニア
水産系研究・技術者
水産資源にかかわる研究、技術開発を行う
昔から魚介類や水産加工品は私たちの食卓に欠かせないものです。こうした水産資源を保護・増殖し、有効に利用するために研究や技術開発を行っているのが水産系研究・技術者です。研究開発の内容は、実に広範囲にわたっています。例えば、バイオテクノロジーを応用した養殖技術の開発、魚が集まりやすい人工浮き魚礁の開発などがあります。かつては世界の漁場で操業していた日本の漁船も、200海里水域の設定により、漁場が狭められています。そのため、これからは魚を保護したり、人工的に増やしながら計画的に漁業を行う「つくり、育てる漁業」が、水産系研究・技術者の大きな課題となっています。
水産学系の学問を学べる大学は少ない
水産系研究・技術者をめざすなら、水産学系学部の水産学科や海洋生産学科、農学系学部の水産関連学科、水産大学校などへ進学するのが一般的なコースです。ただし、水産学系の学科がある大学は限られています。国公立大は北海道大、東京大、京都大、高知大、九州大、長崎大、鹿児島大など、私立大は東海大、北里大、近畿大などがあります。公務員の水産系研究・技術者になるには、まず公務員試験に合格しなければなりません。国家公務員採用Ⅰ種試験「農学Ⅳ」、地方公務員採用試験上・中級「水産」などの試験区分がありますが、いずれも競争率が高いのが現状です。