「社会福祉」一覧
ケースワーカー
生活に困っている人の相談役
病人や身体障害者を抱えている家族、一人暮らしの高齢者など、様々な不幸や困難に直面して生活に困っている人々の相談に乗り、助言や救済措置を取るのが、ケースワーカーの仕事です。職場は主に福祉事務所や児童相談所、精神保健福祉センターなどです。福祉事務所には査察指導員、児童福祉司、身体障害者福祉司、老人福祉指導主事など、いろいろな福祉のスペシャリストが配属されています。ケースワーカーは、これらの人々や医師などの医療関係者と緊密な連絡を取りながら、直接、相談者から話を聞いて問題の解決に当たります。必要があれば、法的な援助が受けられるように当事者に代わって申請書なども作成します。このように、直接、相談者の窓口となるケースワーカーは、社会福祉の第一線の担い手と言えます。
社会福祉主事の任用資格を取るのが先決
福祉事務所で働くケースワーカーになるためには、まず社会福祉主事の任用資格を取る必要があります。この資格は、大学や短大の社会福祉系学部、社会学系学部、教育学系学部などで社会福祉に関する科目を修得するか、厚生労働大臣指定の養成機関や講習を修了すると得ることができます。そして、任用資格を取った後は、各自治体が行う地方公務員試験に合格し、さらに社会福祉主事として配属されて初めてケースワーカーになれます。したがって、公務員試験に合格しても必ずケースワーカーになれるとは限りません。なお自治体には、社会福祉関係の採用区分を設けている自治体と、一般行政職として採用している自治体とがあります。