「社会福祉」一覧
生活指導員
福祉施設でお年寄りや障害者の生活を指導
老人福祉施設や障害者施設など大人が対象の施設で、入所しているお年寄りや障害者の健康管理や安全な環境を維持するため、寮母(寮父)や看護師、栄養士などとチームを組み、そのリーダーとして援助計画を立てるのが生活指導員の仕事である。生活指導員は、自らの健康を維持することや危険を回避することが困難なお年寄りや障害者が、快適に過ごすための処遇計画や行事・催しの計画を立てたり、外部機関との調整をする。そのほかにも、食事や衣服の着脱、排せつなどの介助をする寮母(寮父)の指導、入所者間のトラブルの仲裁、入所者の家族からの相談窓口になるなど、コーディネーター的な仕事を行う。
社会福祉主事任用資格が必要
生活指導員になるには、社会福祉主事任用資格が必要である。そのためには、社会福祉主事任用資格が取れる大学・短大・専門学校を卒業するか、大学・短大で関連科目を修得して社会福祉主事任用資格を得ておくことが必要である。また、今後は社会福祉士の有資格者が増えることも予想されている。