公認会計士

公認会計士

企業の会計業務から経営指導まで行う

公認会計士は、会計に関する高度な知識を持ち、企業の経営が会計の面からスムーズに、健全に、誤りなく行われるようチェックする専門家です。仕事内容は、大きく三つの業務に分けられます。まず、企業がつくった決算書に誤りがないか、公正な会計が行われているかをチェックする監査証明の業務です。株式上場会社など、一定の条件を満たす法人には監査が義務づけられており、これは公認会計士だけに許されている業務です。二つ目は、決算や会計が正しく効率的に行われるように指導、または代行する業務です。三つ目は、企業や個人の税金問題に関する業務です。公認会計士は、税理士登録をすることにより、その業務を行うこともできます。

大きく変わる試験制度

公認会計士試験の制度が、2006年度から大きく変更されます。特に大きな変化は、従来3段階に分けて行われていた試験が、1段階に集約されることです。試験は基本的に誰でも受験できますが、企業会計や企業法に関する高度な内容なので、経済学系、経営学・商学系、法学系学部への進学が有利です。また、近年は「統計学」が選択科目に追加されるなど、理系の学生にも道が開けてきています。もっとも、試験制度が簡略化されたからといって、試験が易しくなるわけではありません。これまでの公認会計士試験は、司法試験、国家公務員Ⅰ種試験と並ぶ難関試験として知られていました。こうした状況は今後も変わらないでしょう。

Copyright (C) 2024 Senmon-search. All Rights Reserved.