「運輸・車・航空機・船舶」一覧
- カーチューナー
- カーディーラー営業
- カーデザイナー
- カスタムメカニック
- キャビンアテンダント
- グランドホステス
- ディスパッチャー
- トラック運転手
- パイロット
- レーサーメカニック
- レーシングエンジニア
- レーシングドライバー
- レストア技術者
- 宇宙工学技術者・研究者
- 航海士
- 航空管制官
- 航空機・船舶技術者・研究者
- 航空整備士
- 自動車セールスエンジニア
- 自動車メーカー勤務
- 自動車整備士
- 商品企画・開発(自動車・二輪車
- 通関士
- 鉄道会社勤務
- 電車運転士
- 二輪自動車整備士
- 車掌
- 鉄道パーサー(グリーンアテンダント)
- 車両メンテナンス
- 駅務員
- CAD設計エンジニア(工業デザイン系)
- CAD設計エンジニア(機械系)
- 航空機整備士
- 航空機製造
- グランドハンドリング
- エアカーゴ
- 旅行手荷物取扱業務
電車運転士
乗客や貨物を安全、確実に目的地まで運ぶ
毎日、多くの人が通勤・通学で電車を利用し、また、多くの貨物が電車で運ばれています。電車の運転士は、このような乗客や貨物などを電車で安全、確実に目的地まで運ぶ仕事です。電車の運転士は、助役から運転前に所属の乗務区で点呼を受け、運転予定の書かれた時刻表とハンドルを受け取り、車両のエンジン、モーター、ブレーキなどを点検して安全を確認後、乗務に就きます。出発の合図が出たら発車し、信号や踏切などに気を配りながら電車が予定通り駅に到着するように運転します。一定の時間を運転し終えると次の運転士と交代し、1日の勤務が終わると、車両を車庫に入れて運転状況の報告をします。万が一、事故が起こった場合には車掌などと協力して乗客の安全を確保し、事故の処理も行います。
免許の取得方法は2パターン
電車の運転士になるためには、鉄道会社に入社するのがまず第一歩です。その後、運転士として仕事をするためには、電車の種類に応じた動力車操縦者運転免許が必要です。免許の取得方法には二通りあります。一つは、国土交通大臣の指定を受けた動力車操縦者養成所で教習を受け、養成所が行う試験に合格して取得する方法です。大手の各鉄道会社には養成所があり、ここで学科および技能講習を受けます。養成所を持たない鉄道会社が他社の養成所に教習を委託する場合もあります。もう一つは、国家試験を受けて取得する方法です。受験資格は20歳以上、試験では身体検査、適性検査、筆記試験、技能試験が行われ、合格すると免許が取得できます。