建築大工

建築大工

日本の伝統的な木造建築を支える

最近は、住宅建築にも鉄骨・鉄筋づくりが増えてきましたが、それでも、木造建築は日本の気候風土に最も適した建築方法として健在です。むしろ最近は、木の持つ触感や柔らかい雰囲気が見直されていると言ってもいいでしょう。この木造建築の担い手が建築大工です。建築大工は、工務店の経営者であることも多く、設計から施工までを一貫して請け負うことも少なくありません。この場合、建築計画を立て、施主と相談しながら費用を見積もり、工期を設定して必要な資材や技能者を手配するといった工事請負人の役割や、建築現場でほかの職業の技能者を指揮して、計画通り工事が進行するよう監督する工事監理など、仕事内容は広範囲です。

大型木造住宅の設計には建築士の資格が必要

技術や経験が必要な職業だけに、まず公共職業訓練施設や専門学校で所定の訓練を受けてから住宅メーカーや事業所に就職するのが一般的です。また、地域の棟梁や工務店に弟子入りすることも一つの方法です。一定規模以上の木造住宅の設計や施工管理をするためには、2級建築士や木造建築士の資格が必要なので、最近は資格を取得している建築大工も多くなってきました。2級建築士と木造建築士の受験資格は、大学や専門学校で建築関連の課程を修めて卒業すると得られます(土木課程では1年以上の実務経験が必要)。高卒者の場合は建築か土木の課程を修了後、3年以上の実務経験が必要です。

Copyright (C) 2024 Senmon-search. All Rights Reserved.