「建築・インテリア・CAD」一覧
- CAD設計エンジニア(建築系)
- インテリアコーディネーター
- インテリアデザイナー
- インテリアプランナー
- エクステリアデザイナー
- トレーサー
- 建設会社営業
- 建設会社勤務
- 建築技術者
- 建築士
- 建築施工管理技士
- 建築設備士
- 建築大工
- 住宅メーカー営業
- 測量士(補)
- 店舗デザイナー
- 土地家屋調査士
- 土木・建築工学技術者・研究者
- 土木系研究・技術者
- 土木施工管理技士
- 不動産鑑定士
- 不動産企画開発
- 福祉住環境コーディネーター
- CAD設計エンジニア(工業デザイン系)
- CAD設計エンジニア(機械系)
- 建築施工管理者
- 建築デザイナー
- 現場代理人(現場監督)
- ハウスメーカー
- 測量士
- 補償業務管理士
- 測量・建設コンサルタント会社
- 官公庁(国・県・市・町・村)
土木系研究・技術者
土木工事にかかわる業務を分担して進める
鉄道やトンネル、ダム、橋、上下水道などの建設に際して、計画、調査、設計し、工事現場の指揮を執るのが土木系研究・技術者です。土木工事は規模が大きいので分業化が進んでおり、土木系研究・技術者もほとんどの場合、計画、調査、設計、施工、監督などを分担して工事を進めていきます。まず建設予定地の地形や地質を調査します。次に、設計担当者が設計図を作製して、工事費や工事期間を設定します。施工段階に入ると、施工分野の技術者が工事方法を検討し、進行計画を練ります。そして現場の担当者が、その計画に従って機材や作業員を手配し、安全性を確認しながら現場の指揮を執ります。このように、土木系研究・技術者には、土木工事全般に関する高度な専門知識と監理能力が求められます。
大学の土木関連学科への進学が一般的
土木系研究・技術者になるには、大学の土木工学科や土木建設工学科、海洋土木工学科、大学院の専門課程などを卒業して土木建設会社に勤めるか、あるいは、公務員試験の「土木」区分などに合格して、現場で経験を積んで一人前になっていくのが一般的なコースです。短大や専門学校にも、土木関係のカリキュラムはありますが、最近はより高度な専門知識や技術が要求されるので、大手企業の採用は大学や大学院卒者が大半を占めています。やはり第一線をめざすなら、大学や大学院に進学する方が有利でしょう。なお、代表的な関連資格には、(財)全国建設研修センターが行っている「土木施工管理技術検定試験」があります。