司書、司書教諭

司書、司書教諭

図書を収集・分類し、コンピュータで管理

司書は、公立図書館や、会社、研究所などの資料室で必要な書籍、雑誌、新聞、CDなどを収集、整理、分類し、貸し出し業務を行う専門職員です。一方、司書教諭は、教員であると同時に資料・情報の専門家として、学校図書館で図書の選択、購入、運営、読書相談、読書指導などに携わります。司書の重要な仕事は、資料を探しやすいように図書類に特定のコード(分類記号)をつけ、コンピュータなどを使って磁気テープやディスクなどに記録することです。この作業は、資料の収蔵、展示、検索、管理などのために欠かせません。さらに、読書会やコンサートなどの企画や、巡回バスによる移動図書館(ブックモビル)などの運営も行っています。

図書館学が学べる大学への進学が有利

司書の資格を取るためには、大学、短大で在学中に司書に必要な単位を修得するのが近道です。そのための講座は、文学部、教育学部、社会学部、生活科学部など、幅広い学部に設けられています。筑波大、慶應大、愛知淑徳大などには、図書館情報学系の学科が独立して設置されています。在学中に必要単位を取得していなくても、卒業後に司書講習を受けて単位を修得するか、高校卒の場合は司書補の講習を受け、司書補を3年以上経験した後に司書講習を受けることで、資格を取ることができます。資格を取った後は、さらに、公立図書館の司書の場合は地方公務員試験、司書教諭は教員採用試験にそれぞれ合格する必要があります。

Copyright (C) 2024 Senmon-search. All Rights Reserved.