「教育・保育」一覧
児童福祉司
児童相談所で中心的役割を担う
児童福祉司は、児童相談所と呼ばれる公的機関の職員です。児童相談所の援助の対象となるのは、乳幼児や少年・少女といった子どもだけではなく、保護者も含まれます。児童相談所を訪れる人はいずれも心身の障害、家庭の不和、非行などの問題を抱え、福祉の手を必要としています。児童福祉司は、そうした子どもたちが置かれている環境を調査し、子どもや親の話を聞き、医師や心理判定員などの専門家の協力を得て適切な対策を立て、立ち直れるように援助します。この仕事では、子どもや親の信頼を得ることが非常に重要だと言えます。このほか、母親学級などでの講演や研修、巡回相談なども行っています。
大学で任用資格が取れる学問を学ぶのが第一歩
児童福祉司になるには児童福祉司の任用資格が必要です。これは、国家試験を受けて取得する資格とは違い、大学で心理学、教育学、社会学を専攻して卒業するか、厚生労働大臣指定の講習会を修了することなどで取得できる資格です。ただし、任用資格というのは実際に公務員にならなければ適用されないものなので、任用資格を取り、公務員試験に合格し、児童相談所に配属されて初めて児童福祉司になることができます。地方公務員試験の「行政」区分の合格者を配属するケースが多いのですが、地方自治体によっては、「社会福祉」「心理」などといった区分を設け、専門職員を採用しているところもあります。