「マスコミ・芸能・作家」一覧
- CGアニメーター
- CGデザイナー
- CMプランナー(CMディレクタ)
- DTPオペレーター
- DTPデザイナー
- TVディレクター、プロデューサ
- アートディレクター
- アナウンサー、キャスター
- エディトリアルデザイナー
- グラフィックデザイナー
- コピーライター
- コメディアン
- コンパニオン
- シナリオライター
- ジャーナリスト
- スタイリスト
- スタントマン
- タレント
- ダンサー
- ナレーター
- パーソナリティ
- ビデオディレクター、AVデザイ
- ブックデザイナー(装丁家)
- ミュージカル俳優
- モデル
- ラジオ・テレビ番組プロデューサ
- ラジオ・テレビ放送技術者
- ルポライター
- レポーター
- 映画監督
- 映画宣伝
- 映像カメラマン
- 映像ディレクター
- 映像プロデューサー
- 映像編集者
- 演出家
- 音響スタッフ
- 絵本作家
- 脚本家
- 芸能マネージャー
- 広告プランナー
- 広告会社営業
- 広報
- 校正者
- 作家
- 雑誌ライター
- 雑誌記者
- 詩人
- 照明スタッフ
- 新聞記者
- 図書館司書
- 童話作家
- 特殊メイクアーティスト
- 俳優
- 美術スタッフ
- 編集者
- 報道カメラマン
- 放送コーディネーター
- 放送記者
- 放送技術者
- 放送作家
- 漫画家
- 漫画原作者
演出家
作品を芸術にまで高める舞台表現のプロ
演出家は、演劇、オペラ、バレエなどの舞台をまとめ上げる専門家。作品の芸術性を引き出し、作品全体の責任者となる。演劇の場合、まず戯曲を選定し、プロデューサー、脚本家と舞台の方向性、演出のコンセプトなどを固めていく。次に劇場を決定し、舞台装置から客席、楽屋まで劇場のすべてを把握する。もちろん、脚本のチェックも欠かせない。戯曲のメッセージ性、演出家の個性を鮮明にするため、脚本家と打ち合わせを繰り返し、台本を完成させていく。なかには、脚本を自ら手がける演出家もいる。演技者、俳優の選定も大切な仕事だ。所属する劇団の俳優たちから作品に合った者を選んだり、オーディションで新人を発掘したりする。並行して、舞台美術、照明、音楽、衣装などの専門スタッフと演出プランを確認し、制作を指示する。稽古が始まると演出家は演技指導にあたる。舞台表現は、俳優のセリフと動きが重要なので、演技指導は最も大事な仕事といえる。劇場・舞台のほか、テレビドラマや映画などの映像分野、イベントステージの企画・演出などで活躍している演出家もいる。
進学するなら芸術系の学部が有利
大学・短大・専門学校には、舞台芸術や演劇論を学べるところがある。これらでは、舞台運営の理論や技術を学びながら、演出家に要求される芸術的センス、企画力、調整力、統率力などの総合的能力を養うことができる。また、戯曲作品を深く学べる文学系の学部も有効である。 演出家として仕事をするには、劇団に所属するか、フリーで活動するかの二つの道がある。劇団に入る方法はさまざまで、プロの劇団の場合、演劇研究所(研修所)などの試験を受ける必要がある。この試験には実技試験もあるので、ある程度の舞台経験が必要になる。入団後は、演技の勉強をしたり、劇団スタッフとして公演運営に参加しながら、演出家の素養を体験的に身につけていく。