「医療・看護・歯科」一覧
- あん摩マッサージ指圧師
- セラピスト
- 医学検査の専門家
- 医学研究者
- 医師
- 医薬情報提供者(MR)
- 医療ソーシャルワーカー
- 医療情報管理者
- 医療秘書
- 音楽療法士
- 看護師
- 義肢装具士
- 義手・義足・義肢・技術師
- 救急救命士
- 救急隊員
- 言語聴覚士
- 細胞検査士
- 作業療法士
- 視能訓練士
- 歯科医師
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 歯科助手
- 歯学研究者
- 柔道整復師
- 助産師
- 心理カウンセラー
- 診療情報管理士
- 診療放射線技師
- 製薬開発技術者・研究者
- 病棟クラーク
- 病理学研究者
- 保健師
- 薬剤師
- 薬店経営者(薬種商)
- 薬品メーカー勤務
- 理学療法士
- 臨床検査技師
- 臨床工学技士
- 臨床心理士
- 鍼灸師(はり師・きゅう師)
- 医療事務
- 調剤事務
- 大衆医薬品販売
- 医療情報技師
- 小児クラーク
- メガネ店勤務
- コンタクトレンズクリニック
- 眼科医院勤務
- 医療事務管理士
- 介護予防指導士
- エステサロン勤務
- 老人健康施設勤務
- スポーツ施設勤務
- 介護・福祉施設勤務
- リハビリセンター勤務
- 総合病院
- 大学病院
- 一般病院
- 病院医療事務(メディカルクラーク)
- 調剤報酬請求事務
- 薬局・薬店スタッフ
- ドラッグストアスタッフ
- 電子カルテオペレーター
- 医事ソフトインストラクター
- 医療機器メーカー(マシンオペレータ)
保健師
様々な保健活動を通して住民の健康増進に努める
都道府県の保健所や市区町村の保健センターなどで、地域の住民の病気予防や健康の保持・増進のために様々な保健活動を行うのが、保健師の仕事です。対象者となるのは赤ちゃん、妊婦、障害のある人、高齢者、寝たきりの在宅療養者など幅広く、地域住民すべてが対象と言っても過言ではありません。これらの人々に対して集団検診や両親学級、家庭介護教室、電話相談、定期的な家庭訪問などを通して健康問題などの相談に乗り、支援活動を行います。相談を受ける内容も様々で、妊婦の健康維持、育児相談、生活習慣病、伝染病、エイズの予防、心の健康相談、介護保険関連など、広範囲にわたっています。また、企業や健康保険組合で職員の健康管理を行うなど、産業保健分野で活躍する保健師もいます。
大学、短大、看護学校の看護師養成課程卒業が先決
保健師になるには、保健師国家試験に合格しなければなりません。この試験を受験するには、看護師の免許を持っているか、看護師試験の受験資格を持っていることが前提となります。卒業と同時に国家試験を受験できるのは、保健師養成学校卒者と大学の看護系学部で保健師になるための学科を専攻した者です。また、統合カリキュラム採用の看護系専門学校(修業年限4年以上)卒者も、直接受験できます。それ以外は、看護師養成所または看護短大を卒業後、保健師養成課程の専攻科を持つ短大、あるいは保健師養成所に6か月以上通うことになります。2004年の保健師国家試験の合格者状況は受験者8715人、合格者8048人で、合格率は92.3%でした。